YOGA BOOK– category –
-
レノボ YOGA BOOK Bluetoothキーボード&マウスで快適に
今更ながらYOGA BOOKのお話です。YOGA BOOKの利点であり弱点であるのはHaloキーボードです。フルフラットな浮かび上がるキーボードはYOGA BOOKの薄さを実現しているポイントです。しかし、物理的ではないことで打ち間違いが頻繁にあり、イライラすることに... -
レノボ 2画面型YOGA BOOKのキーボード部が電子ペーパーに進化した後継機を発表
YOGA BOOKは外出時にコンピュータ(Mac,Windows,Linux)が必要なときに持ち歩いているのが、YOGA BOOKのWindowsモデルです。690gという軽さは、やはり正義です。iPadでできないこともあるので、万能感はMacなりWindowsマシンが必要です。幸いなことにMacが... -
YOGA BOOKで文章入力するときは「マイク+音声入力」を使うとイライラしません
YOGA BOOKは薄くて軽くモバイルマシンとしては最適であると思っていますが、 その薄さと軽さとの引き換えに物理キーボードではなくなっています。Haloキーボードというソフトウェアキーボードになっています。前記事でマイクをそのままの状態では使うこと... -
Lenovo YOGA BOOK Windows10 更新プログラム1803「April 2018 Update」が終わらない
LenovoのYOGA BOOK Windows Wi-Fiモデルのストレージの空きを増やそうとディスククリーンアップをかけました。ついでにシステムの方もいらないものを削除しようとシステム内も検索。すると8GBほどのアップデートファイルが削除対象の中にあったので、何も... -
WEBアプリ「writer.app」を使ってMacやPCで音声入力を一気にする
Googleドキュメントを使って音声入力をMacやPCを使って行うということを前回ご紹介しました。ただ、Googleドキュメントの音声入力はとても優秀ですが、「、」や「。」を音声で入力できないのが難点です。まあ、あとで文章を校正するときに「、」や「。」を... -
Mac PCで使うGoogleドキュメントの「音声入力」が超絶便利なので文章をどんどん書くことができます
iPhoneかiPadを使う利点として音声入力の優秀さがあるんですけど、実はもっと文章入力に適した音声入力ありました。これは知らなかったなあ。それはGoogleドキュメントを使う方法です。Googleドキュメントには音声入力を実行するメニューが存在していて、... -
使用開始から12ヶ月目のLenovo「YOGA BOOK with Windows」
2017年の3月5日に購入したLenovo「YOGA BOOK with Windows」の使用期間が12ヶ月目に入りました。非常に特殊なモバイルPCなので、使い方が合わずに早々に手放す予感があったのですが、意外にも使用12ヶ月目に入っております。息子が使っていたDELLのChromeb... -
YOGA BOOKにアンチグレアの液晶保護フィルムとHaloキーボードの保護フィルムを貼ったらメチャクチャ快適になった
現在使っているラップトップはYOGA BOOKです。YOGA BOOKは液晶側もキーボード側もフルフラットで液晶側は光沢液晶です。今までセリアの液晶保護フィルムを液晶側とキーボード側の両面に貼って使っていました。セリアの液晶保護フィルム2枚買ってもで216円... -
2017年に購入した「YOGA BOOK」はクセがあるが薄型軽量のモバイルPCとして10ヶ月働いています
今年2017年購入したガジェットは自分用では4台。YOGA BOOK、iPhone SEとFire HD 10。そして、サイバーマンデーセールで購入したKindle Paperwhite。その他、奥さん用にP9 liteは購入しましたが自分で使っていないので除外です。2017年には購入していません... -
YOGA BOOKにもインストールしたのでiPhoneはじめすべてのデバイスで使えるようになった「Simplenote」はオススメのクラウド同期型メモ帳です
主にブログの下書きに使っているクラウド同期型のメモ帳「Simplenote」は今一番使っているメモ系のアプリです。iPhone SEにも入れているし、Androidスマホのg07にも入れています。なんとFire HD 10にも。Amazonアプリストアに「Simplenote」があったので速... -
YOGA BOOKのタッチパッドにマスキングテープを貼ると使いやすくなる
YOGA BOOKは690gという軽さと薄い本体でモバイルPCとしては優秀だと思っています。今のところペンは全く使わずに使っています。ただ、毎度書いているようにHaloキーボードは使いやすいとは言えません。慣れればそれなりに速く入力することができるようにな... -
iPad mini 3がやはりおかしいのでiPhone SEを起動する-大画面化計画頓挫-
昨日ガジェット大画面化計画というものをアップしたばかりなのですが、その後iPad mini 3が再び調子悪しとなっています。画面の切り替えにタイムラグが生じ、縦から横に持ち替えても画面は回転するけどDockは動かない。最後には縦横の画面切り替えもできな... -
【YOGA BOOK】コルタナさんとコックリさん
スマートスピーカーがドンドンと普及するようになると、家でもスマートスピーカーに語りかけて情報を手に入れることができるようになってきます。スマートフォンでもiPhoneはSiri だし、AndroidスマホはOK Google。これでAIを呼び出すことができる。家の中... -
【YOGA BOOK】Apple Magic KeyboardとM557をつなげて使う
使うガジェットを厳選していく期間です。スマホは使っていないのが数台あるし、ノートブックもX205TAはWindows 10になって少し重いので使わなくなりました。同期がやや不安定でもっさりとしてきたiPad mini 3の代わりに買ったFire HD 10が快適すぎるのでiP... -
【ガジェット徒然】iPhone SEはポケットの中で過ごす時間が増えたとさ
驚きの低価格10.1インチ、1920×1200、500gのAmazon Fire HD 10を13日から使い始めて5日目。大画面タブレットはもうこれでいいと思います。使う用途によるけれど「ああ、自分の使い方だとコンテンツを楽しんで、ネットの情報を検索し閲覧することが出来れば...