Mac mini– category –
-
2022年はM1 MacBook Air とM1 Mac mini と FMV Chromebook
2022年に購入してお役立ちだったデバイスは「M1 MacBook Air」と「M1 Mac mini」と「FMV Chromebook」の3台です。2022年に使い倒したこの3台について振り返ってみたいと思います。 【M1 Mac miniは安定安心の小さな味方】 デスクトップはそれまで使ってい... -
M1 Mac miniと一緒に持っておきたい有線キーボードとダイソーの110円有線マウス
Mac mini(Apple M1チップ)を購入して最初の作業はセットアップ。今まで使っていたMacからデータを移すなら「移行アシスタント」を使えばOKです。新しいMac miniにデータ移行が簡単にできるという楽ちんでありがたいシステムです。 しかし、ここで忘れて... -
Chrome Remote Desktopを削除してもMacを起動すると権限付与のポップアップが出るときの対処法
Apple M1チップのMac miniを使っています。2022年4月中旬に到着。その後セットアップを完了し、使い始めて3週間ほどたちましたが、起動するたびにちょっと困ったことが起こっています。起動時に必ず『Chrome リモートデスクトップを使用するには、「アクセ... -
Macのダークモードが見づらいと感じるときは設定で調整しよう
Macは基本ダークモードで使うのですが、そのままの設定ではやや見づらいと感じることが多いのです。とくに近くが見にくくなっているので、ダークモードにしていると目が疲れることも多くなってしまいました。しかし、ライトにすると、画面が明るすぎるので... -
「macOS Monterey(モントレー)はMac mini Late 2014も体験できる!あなたのMacは?
2021年6月8日、AppleのWWDC 2021が終了しました。WWDCは開発者向けイベントです。毎年日本時間午前2時から開催されるので、WWDCとiPhoneの発表会のときは寝れない、または、めちゃくちゃ早く寝て2時に備えるかのどちらかです。 今回は朝になって情報を収集... -
macOS Big SurでGoogle 日本語入力が選択できなくなったときの解決法!Big Surは日本語入力系が不安定?
Mac mini 2014をmacOS Big Surにアップデートして使っています。不具合らしい不具合がなく使えていたのですが、日本語入力関連で問題が起こりました。Google日本語入力が選択できなくなってしまったんです。 日本語入力は、macOS純正の日本語変換エンジン... -
Apple M1チップ搭載Mac miniは翌日に手に入るが、MacBook Air/Proは10日間待たなくてはいけない
「この性能ほんと?」というくらい、Appleシリコン、M1チップを搭載したMacの評判がすごく良いです。 資金さえあれば、Mac miniもMacBook AirもMacBook Proも手に入れたいところですが、いくら欲しくてもM1搭載MacBook AirとMacBook Proは少し待たなければ... -
macOS Catalina「システム環境設定の通知バッジが消えない問題」を修正
やっと、Mac miniのDockとシステム環境設定の通知バッチが消えない状態から開放されるときがきました。Appleが提供を開始したmacOS Catalina 10.15.5アップデートで、これらの通知バッチへの対処が明言されています。 【バッテリーの状態管理】 MacBook、M... -
macOSのアップデート時に出る「AMP Device Agent」とは何?
昨日のびのびにしていたmacOS Catalina 10.15.4のアップデートをあてると「AMP Device Agent」に関するアラートが出ました。前にこの「AMP Device Agent」について見たような気がしないでもなかったのですが、一応気になったため調べてみると、「AMP Devic... -
Mac mini 2014 爆速化を実現するために外付けSSDを起動ディスクにする【後編】
Mac mini 2014の劇遅ぶりに業を煮やして起動ディスクをハードディスクからSSDに切り替えてみました。データの格納もSSD側にして完全にハードディスクは予備に回してみました。するとメチャメチャ快適になったのです。 【Mac mini SSDを起動ディスクにする... -
Mac mini 2014 爆速化を実現するために外付けSSDを起動ディスクにする【前編】
Mac mini 2014を毎日使っています。メインマシンなのですが、この頃動作がめちゃくちゃ緩慢になってきました。SSD化をするしかないなあと1年前から考えていましたが、実際に実行せずに2019年になってしまいました。しかし、これを見すごすことができないほ... -
Macが重くなったら試してみよう「Shift」キーを押すだけのお手軽メンテナンス
今使っているメインのMacはMac mini 2014です。この頃をメールを起動してもSafariを起動しても以前から比べると格段に完全に起動するまでの時間が長くなっているし、動作も緩慢になってきています。ハードディスクですから起動するまでの時間が若干かかる... -
突然Macの終了時 再起動時のシステムメッセージが一部英語になってしまったときの対処法
先日からMac mini (2014)を終了させたり再起動させるときのシステムメッセージが突然、気づいたら英語になっていました。言語設定を英語にしていないのに英語と日本語の混在の文章で確認を求められるのでちょっと変な感じです。iMacの方はなんともないので... -
Googleドキュメントを使いiPhoneで音声入力しつつMacで編集する効率の良い方法
長時間Macのキーボードを叩いて文章を作成するのは手が疲れてくるので時々は音声入力を使い、歩きながら文章作成したりしているのですが、いかんせんiPhoneで音声入力をしていると画面が狭いこともあり修正の必要があると面倒な部分があるんです。私の使っ... -
「Twitter for Mac」の代わりにChromeの「Twitter Lite」を単独アプリとして使う方法
「Twitter for Mac」が使えなくなりましたねえ、といっても使えなくなって随分とたつのですが、Macをお使いの方はtwitterのクライアントは何をお使いでしょうか?私は最終的にChromeの「Twitter Lite」を使うことにしましたよ。それもChromeの隠し機能を使...