Mac mini(Apple M1チップ)を購入して最初の作業はセットアップ。今まで使っていたMacからデータを移すなら「移行アシスタント」を使えばOKです。新しいMac miniにデータ移行が簡単にできるという楽ちんでありがたいシステムです。
しかし、ここで忘れてはいけないのがキーボードとマウス。
「移行アシスタント」を使って新しいMac miniをセットアップしていく中で、有線のキーボードとマウスをMac miniユーザーは持っておくほうが良いとつくづく思いました。
セットアップ中にBluetoothキーボードやマウスが接続不能になれば詰む
M1 Mac miniで使うキーボードとマウスは両方ともBluetoothで接続するタイプを予定していました。
キーボードはMagic Keyboard、マウスはロジクールのものが手持ちのアイテムにあったので、これらを使うことにしていたのです。
キーボードとマウスはBluetooth接続のもので大丈夫、すぐにセットアップが終わると考えていたのは甘かった…
Mac miniの初回データ移行を含むセットアップには、有線のキーボードとマウスが絶対にあったほうが良いのです。
セットアップ時にBluetooth接続マウスをつなぐことができない
M1 Mac miniのセットアップを始めると、マウスでクリック、キーボードで英数字を入力する必要があります。
Bluetooth接続のキーボードとマウスを使ってセットアップをする場合、セットアップ時にキーボードとマウスがMac miniとつながらないと先へ進まなくなります。
セットアップ前に、Windows用の有線キーボードをM1 Mac miniにつなぎテキスト入力ができる体制にしたのですが、マウスは有線のものが見つからず、Bluetooth接続のマウスを使うことにしました。
しかし、セットアップ最初の段階でマウスを認識してくれず、もうそこから先へは進めなくなりました。
セットアップをするためには、有線のマウスを調達しないといけません。
ダイソーの110円有線マウスでセットアップ時は十分
M1 Mac miniのセットアップ時に使うだけなので、高価な有線マウスは必要ありません。
有線マウスは安いのでOKです。
とりあえずAmazonで検索してみると、500円台で有線マウスが販売されています。
でも、セットアップ時だけ使用する予定だし、明日ではなく今日手に入れたい…
コスパが良くすぐに手に入るマウスはないかと探していくと、100円ショップのダイソーに有線マウスがあるという情報を発見!
ダイソーということは110円(税込)ですよ。
そして、意外にもその評判が割と高い。
これは、ダイソーで有線マウスを買うという選択肢しかなくなりました。
ダイソーの有線マウス
ダイソーに行って110円マウスを探してみると、ありましたありました。
「BLUE LED MOUSE」というのが製品名のようですね。
即購入し、急いで家に帰りセットアップの続きを始めました。
▼パッケージはこんな感じです。

シンプル・イズ・ベストです。

▼裏側はこうなっています。

▼Macにつなげると、青くに光ります。ちょっとかっこいいぞ。

これが110円とは信じられません。
もちろん、値段が値段なので、数千円するマウスと比べてはいけませんが、ごくごく普通に使えるのです。
ホイールでの画面スクロールも問題なしです。
M1 Mac miniのセットアップ終了
Windows用キーボードと、ダイソーの有線マウス110円のおかげで、M1 Mac minino
セットアップが無事終了しました。
データも旧Mac miniから移すことができたので、今までと同じように使うことができるようになりました。
ダイソーの有線マウスがあったからこそできたセットアップ。
Mac miniを新しく買おうと思っている方は、有線のマウスとキーボードを最初にそろえておきましょう。
エレコム マウス 有線 Mサイズ 3ボタン USB 光学式 ブラック ROHS指令準拠 M-K6URBK/RSposted with カエレバAmazon.co.jpで詳細を見る
サンワサプライ 有線キーボード USB Type-C接続 (Windows・Mac・Android・iPad OS対応) 薄型スリムタイプ テンキー付き パンタグラフ ブラック SKB-SL31CBK