Macは基本ダークモードで使うのですが、そのままの設定ではやや見づらいと感じることが多いのです。
とくに近くが見にくくなっているので、ダークモードにしていると目が疲れることも多くなってしまいました。
しかし、ライトにすると、画面が明るすぎるのでダークモードに結局戻すのです。
Macのダークモード、見づらいなあ、見にくいなあと思っている人は、設定を見直してみましょう。
コントラストを上げよう
iMac、Mac mini、MacBook Air、MacBook Pro等をダークモードで使っているけど境が見づらいと感じるときは、システム環境設定で調整しましょう!
▼こちらがノーマルな状態です。

ダークモードが見づらく感じるのは、境がグレーで判別がつきにくいためです。
▼こちらがコントラストを上げて境目のグレーをはっきりさせたものです。

ずいぶんと見やすくなっていますよね。
コントラストを上げて見やすくする方法
コントラストをあげる方法は以下です。
- 「システム環境設定」を開く
- 「アクセシビリティ」を選択
- 右の「ディスプレイ」を選択
- 「コントラストを上げる」にチェックを入れる
これでOKです!
ライトモードでもコントラストを上げると見やすくなる
ダークモードだけではなく、ライトモードにしているときにもコントラストを上げると見やすくなるんです。
▼こちらはライトモードでコントラストを上げていない状態です。

▼こちらがコントラストを上げた状態です。ずいぶんと見やすくなっていることがわかると思います。

Macのダークモードで使っているときはコントラストを上げると目の疲れが違う

Macを長時間使う人はとくに目の疲れには気をつけたいもの。
コントラストを調整するだけで見やすさが変わってくるので、一度チェックをオン、オフして違いを確かめてください。下のコントラストのスライダーで、細かな調節ができるので自分好みに変えていっても良いでしょう。