ahamoの回線も無事に開通できました。これでdocomo回線のiPhone11を思いっきり使い倒すことができます。
しかし、そのまえに重要なことを済ませました。
それは、ケースの装着と画面保護のガラスフィルムとレンズ保護フィルムを貼りつけることです。
いつもはケースと画面保護フィルムだけをつけるのですが、iPhone11のレンズはケースをつけるとはいえ保護したくなる大きさです。
さて、どんなケースとフィルムをそろえたのでしょうか?
ケースは定番の「DUX DUCIS」手帳型ケース
iPhone7、iPhone SE(第2世代)と薄型かつマグネットで閉じる「DUX DUCIS」手帳型ケースを愛用しています。
価格も安いのですが、しっかりとしていて長期間使っても使用感が出ないお気に入りのケースです。
iPhone11用の「DUX DUCIS」手帳型ケースもAmazonにあったので迷わずチョイス。
▼つけてみた感じはこのようなもの。

TPU製のソフトケースが側面をすっぽりと覆うタイプです。
画面部分はフラップで保護。
フラップは逆さにしても勝手に開くことはありません。
▼側面はこんな感じ。


▼本体下部、コネクタ部分です。

必要な箇所を最低面積で開口しているところ、いいですねえ。
「DUX DUCIS」手帳型ケースはフラップ部分を磁石でくっつけているので、カード類は念の為近づけないほうがいいかもしれませんが、今のところ実害は出ておりません。
レンズ保護フィルムと保護ガラスフィルムが2枚ついているコスパに優れたセット
レンズ保護用のフィルムは別に購入しようかと思っていましたが、画面保護フィルムとセットになっているものを発見。
おまけにふた組セットというコスパの高いフィルムなのです。
▼早速つけてみたのがこちら。

画面保護ガラスフィルムはいたって普通です。
とくに問題なし。
指紋もあまりつかないタイプのようで、常に指紋を拭き取るというフィルムではなかったので一安心です。
▼レンズ保護用のフォルムをつけてみました。

正方形のレンズ部分をまるごとおおうタイプのフィルムです。

フィルムというよりもパーツといったほうがしっくりきますね。
貼り直すことはできますが、ホコリが入るとやっかいなので、ここは一発で貼りましょう。
iPhone11のレンズわまりをきれいに拭いてから、保護フィルムを一気に被せます。
レンズ部分にやや高さがでるので、ケースを装着するほうがいいですね。
「DUX DUCIS」手帳型ケースにぴったりです。
iPhone11は全身保護で傷や割れを防ぎたい
新しいiPhoneやAndroidスマホを購入したら使い始める前にとにかくケースと保護フィルムをつけます
つけたあとはガンガン使えるので、ケースと保護フィルムなしでは使うの無理です。
そのセットもここ数年気に入っている「DUX DUCIS」のものがiPhone11にもあってよかったです。
手帳型ケースのデメリットはiPhone11が重くなるという部分ですが、危険回避とトレードオフ。
ふいの落下等で画面が割れたり、側面に傷がついたら相当へこみますからねえ。
備えあれば憂いなしです。