NTTドコモが2021年3月26日から提供開始するオンライン専用新料金プラン「ahamo」の月額利用料金が改定されました。
税別で2,980円(税込み 3,278円)だった料金が、税込みで2,970円となりました。
それと同時に、「iPhone 11」がahamoのWebサイトから購入できるようになりました。
iPhone 11(64GB)の本体価格が、なんと税込み49,390円なのです!
これは安いですよね。Cクラスの中古iPhone 11(64GB)と同等の価格帯。
真剣にiPhone 11の購入を検討してもいいレベルです。
NTTドコモのahamoとは?
NTTドコモの新料金プランahamoは、オンライン専用のプランです。KDDIやソフトバンクもオンライン専用新料金プランを出していますが、ahamoは5分間の無料通話をつけるという条件では、3社の中で一番安い料金を打ち出してきました。
海外ローミング:20GBまで無料
国内通話料金:5分無料(超過後 22円/30秒)
プランはこの1つだけ。
月額料金は、税込み2,970円です。
短い通話をよくする人で、データは20GBあれば十分という人は、NTTドコモの新料金プランahamoは検討してもいいですよね。
ahamoといっしょに購入するiPhone 11は49,390円から
ahamoのサイトでは「iPhone 11」「Galaxy A20 5G」「Xperia 1 II 5G」がSIMといっしょに購入ができます。
この3機種の中では、iPhone 11が一番安いんですね。64GBで49,390円!
比較をしてみると、49,390円という価格の安さがわかります。
Apple公式:71,280円
イオシス中古:59,800円[Bクラス]
mineo:73,392円
比較してもわかるように、新品で49,390円というのは安いですね。
Apple公式のiPhone SE(第2世代)64GB 49,280円(税込)と110円高いだけという絶妙の値段設定なので、ちょっと迷いますよね。
iPhone SE2と比べると、カメラはデュアルレンズで、スクリーンサイズ6.1インチ、バッテリーの持続時間も長いiPhone 11は、5Gは必要ないけど、ストレスなく使えるiPhoneがいいというならiPhone 11は良い選択ではないかと個人的には思います。
49,390円ですから。
20GBと5分無料通話がついて2,970円のahamoに魅力を感じるならiPhone 11も
2021年3月時点で契約しているSIMは、mineoとLINEモバイルの2社です。
LINEモバイルは3月17にLINEMOへと変わるので、LINEMOに移行することも考えているのですが、それならahamo+iPhone 11というのもいいのではないかと。
手持ちのiPhoneはすべてホームボタンつきのiPhoneなので、Face ID搭載のiPhoneを手に入れないとと思っていたところに、ahamoの価格改定とiPhone 11を販売するというニュースが入ってきました。
どうするかは冷静に考えますが、中古のiPhone XR(Aランク 税込42,800円)を手に入れるよりiPhone 11のほうがスペックが高いので、快適に長く使えるのは明らかなです。
ahamoに切り替えるならiPhone 11を手に入れたほうがいいぞという気になってくるので、実に危険です。