2014年のMac miniの起動ディスクをSSDにしてなんとかストレスなく動かしています。macOSも最新のBig Surにしているのですが、先日の最新アップデートで純正の日本語入力を使っていて、「あれ?」と思ったことがありました。
それは、いつものように「・(中黒)」を入力しようと思っていたら「/」が入力されてしまうのです。
(※「・」はなかてんやなかぐろとか呼ばれていますね)
オプションを同時押しをすることで「・」の入力は可能ですが、いつものように打っても「・」は入力できません。
なんとか普通の入力にしたいといろいろと探ってみると、設定から変更できました。
目次
「・」をオプション同時押しなしで入力するためには、設定の項目を開きます。
▼Macの上部バー右にある「ひらがな(または英数)」をクリックしたあとに、一番下の『“日本語-ローマ字入力“環境設定を開く』をクリックします。
▼「入力ソース」をクリックします。
▼右側の入力モード部分を下にスクロールして『“/“で入力する文字』の箇所を変更します。
/(スラッシュ)となっているので、「め」のキーを押しても「・」が入力できなかったんですね。
▼『“/“で入力する文字』の箇所を「・(中黒)」にします。これで「め」のキーを押すと「/」ではなく「・」が入力できるようになりました。
今まで問題なく「・」が入力できていたのに、突然「/」になってしまったのは、macOS Big Sur 11.1のアップデート後です。
アップデートによって設定が切り替わったのではないかと。
「・」については「/」から「・」に入力を変更した覚えがないので、突然「・」が打てなくなると非常に困りました。
Google日本語入力では「・」がそのまま入力できていたので、これは何かしら設定があるのかもと探してみて解決できたのでよかったですが、「・」が一発で入力できないと、macOSの純正日本語入力は使わなかったでしょう。
今は、ライブ変換をオンにして使い始めたので、やっとライブ変換の癖がわかり、スペースバーを押す回数がグッと減ってきました。
慣れれば非常に効率良く文章作成ができるようになります。変換を学習させることで、意図した文章になってくるので、使い続けることがいいのではないかと思います。
ということで、「・」が「/」になってしまって困っている人は、設定を確認変更してみてください。
NIMASO ガイド枠付き ガラスフィルム iPad Air 第4世代 用 iPad Pro 11 第2世代 第1世代 対応 保護 フィルム