現在Mac miniについで使用頻度が高いのが「HP Chromebook 14a」です。39,800円で購入したHP Chromebook 14aは予想以上に使えるマシン。日頃のブログの記事やライターとしての記事執筆も、このHP Chromebook 14aで難なくこなせます。
そのHP Chromebook 14aがマイナーアップデートで進化しつつ、価格も5,000円も安くなって再登場!7月に購入した私としては、ちょっと悔しい展開です。
新「HP Chromebook 14a」はCeleron N4020
旧型番のHP Chromebook 14aは、インテル Celeron N4000 プロセッサー(1.10GHz-2.60GHz)を搭載していました。
新HP Chromebook 14aは「インテル Celeron N4020 プロセッサー(1.10GHz-2.80GHz)」に進化。
現状旧型番でも問題なく動いているのですが、CPUが速くなるのは大歓迎です。
その他の部分では変更点はありません。
HP Chromebook 14aのスペックと価格をめぐる騒動
旧型番のHP Chromebook 14aがAmazon限定モデルとして登場し、コスパの良さで速攻購入したのですが、そのあと騒動が起こります。
なんとスペックが高いHP Chromebook 14a(HP公式ストアでも販売されているモデル)が、Amazon限定モデルより300円安く販売されるという事態になり、旧型番を買った私と同じ立場の方々は、もう少し待てばよかったと正直思ったものです。
しかし、天板のグリーンがかったブルーは美しく、このカラーはAmazon限定モデルしかないため、このカラーのために買ったのだ!と納得していたのです。
Chromebookの販売価格については、Amazonでは上下することもあるし、セールで一気に安くなるので買う時期に悩むのですが、「欲しいときが買いどき」という鉄則に基づき手に入れるほうが幸せになれるかも、ということで私は後悔しておりません(;_;)
34,800円の新HP Chromebook 14aは超絶おすすめ
2020年11月4日時点で、34,800円(税込)インテル Celeron N4020 プロセッサー(1.10GHz-2.80GHz)ののAmazon限定 新HP Chromebook 14aは、Chromebook初めてのかたにも、セカンドPCを探しているかたにもおすすめのChromebookです。
初めてのChromebookとしても、コスパに優れていますよ。
14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイ、ノングレアタイプなので目にも優しい。14インチで1.33kgは重いかもと思われるかもしれませんが、持ち歩くことも十分できます。
バッテリーも10時間もつし、画面が大きいモバイルマシンとしても使えます。
動画や画像の編集はしない、文章入力とChromeを使った作業でOKというかたは、この新HP Chromebook 14aはおすすめです。
34,800円以上の働きをしてくれます。Chromebook試してみたいなあという方は、この新HP Chromebook 14aを候補にいれてくださいね!
(※購入時には「旧型番」ではないことを確認してカートにいれてください)
こちらでレビューしています↓ご参考に!