【HP Chromebook 14a(Amazon限定)レビュー 動かしてみた編】癖がなくバランスが取れた良機種

公式サイトでもスペックアップして価格が1万円ほど上がったHP Chromebook 14aが発売されました。
Amazon限定モデルとの違いは、天板の色とCPUがN5000になったこと。Amazon限定モデルでも通常使用は問題ないので、4万円弱でコスパのいいモデルとしてHP Chromebook 14aはおすすめです。
それではHP Chromebook 14aのレビュー第2弾いきましょう!動かしてみた編です!

目次

動作はサクサク反応もよし

【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook HP ノートパソコン 14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイ 日本語キーボード 14a 限定カラー

Amazon限定モデルのHP Chromebook 14aは、天板の色がグリーンがかったブルーで非常に上品な雰囲気を醸し出しています。

CPUは「インテル Celeron N4000 プロセッサー(1.10GHz-2.60GHz)」ですが、動作はサクサクです。

エントリーモデルのLenovo S330で、多少もたつく場合でも、Chromebook 14aはもたつきを感じません。

タブを15個こえて開いても大丈夫だし、サイトの読み込みも速いです。

基本的に文章作成中心で使う、サイトを見る、動画を見るというゴク普通の使い方であればすごく快適です。

Linux動かせるようにして、MicrosoftのVS Code入れてみましたが、快適に動きます。

タッチパネルの反応もいいし、タッチパッドは、MacBookのトラックパッドのような指に吸いついている感覚はさすがにないですが、問題ないレベルで動きます。すこーしだけ摩擦感があるかなぁ。

全体的に動作は合格点。これ以上のサクサク感を求める方は、公式サイトモデルを検討してください(^^)

キーボードは軽い打鍵感で打ちやすいが右列のキーは慣れが必要

キーボードは一般的なChromebook配列なので問題はありません。


しかし、右のエンターキー、バックスペースキーの幅が狭いので、ここは要注意。この2つのキーは慣れが必要です。
とくにエンターキーは小さいので、最初のうちは打ち間違いが頻発するかもしれません。
意識的に小指を伸ばした方が、打ち間違いがないです。

キーの打鍵感は軽めです。深く重いキーが好みの人は実機で確認された方がいいと思いますが、オールラウンドに対応しているキーだと感じます。
私は好みですねえ。軽い方が好きなので。

エンターキーは最初打ち間違いがありましたが、今は慣れたのでガンガン打てるようになりました。
強く打つとスペースキーの周辺は若干沈みますが、気にするほどでもないでしょう。
右端1列のキーの幅に慣れれば、多量の文章執筆にも十分耐えることができるマシンになります。

IPSノングレア液晶は見やすく目に優しい

Chromebook 14aのスクリーンは14型IPSタッチディスプレイ (1920×1080)でノングレアです。映り込みがだいぶ抑えられているので見やすいですね。

その分クッキリさが物足りないと感じるかもしれませんが、長時間見ていても疲れにくいディスプレイは大事です。

14インチの大きさも情報を多量に表示できるし極狭ベゼルなのでスタイリッシュ。

本体からmicroSDカードが1mmほど出っ張る

私は主に文章執筆で使うマシンとして使っていて、データはすべてGoogleドライブ上に保存しているので、microSDは必須ではないのですが、microSDはプッシュ式で本体のスロットに挿入します。

ほんのちょっとmicroSDが出ます。これが完全にフラットになってくれればよかったのですが、ここは惜しい点です。

4万で購入できるChromebookとしてはめちゃくちゃおすすめ

動作的にもそんなに引っかかるところもないし、液晶も大きく見やすい。タッチパネルにも対応しているので、何かと便利。
タッチパッドも広く反応もよいので使いやすいです。

本体の重さは1.33kgなので、ギリギリ常用で持ち歩くことができるでしょう。
Linuxを動かせるようにして、日本語入力の設定もすませると、Chrome+Android+Linuxの各アプリが使えるようになりました。

スタイリッシュで見た目よりも軽く、キーボードも打ちやすい39,800円のChromebook 14a。動作ももたつきがないため、日常的に使うラップトップとして購入候補に入れてもらいたい端末です。
macOSやWindowsアプリは動きませんが、Chromeを中心に日頃から使っている方はいい相棒になってくれますよ。Linuxが動くというのも大きなポイント。Androidアプリは動くものと動かないものがありますが、Linuxが使えれば幅がまた広がります。

個人的にはAmazon限定のChromebook 14aは購入して正解だった端末です。

HP公式のChromebook 14aがAmazonで39,500円(2020/7/10時点)なので、天板ブルーに惚れた!という方以外は、N5000のChromebook 14aを選択したほうがいいですよ。
価格はかわる可能性もあるので、決済する前に価格を確認してくださいね。

【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook HP ノートパソコン 14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイ 日本語キーボード 14a 限定カラー

Google Chromebook HP ノートパソコン 14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイ 日本語キーボード 14a セラミックホワイト (型番:3P131PA-AAAA)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡山県在住のフリーランス。「2480GADGET(ニーヨンハチマルガジェット)」で日頃使っているMacやiPhoneの情報、気になるガジェットのことなどを書いています。更新情報はTwitterでもお知らせします。
※Mac,iOS,ガジェットに関する執筆等のご依頼はTwitter DMでお願いします。

目次