Alexa(アレクサ)に対応したFire 7 タブレットの登場です。なんとお値段は5,980円!Kindleよりも3,000円も安い上に「Alexa(アレクサ)」が入っているのです。アレクサ入門機として考えてもコスパが高いタブレットになるはずです。「タブレット1つほしいなあ。そんなに高機能はいらないから良いのないかなあ」という方にぴったりです。多くを求めないのであれば
今私が使っているFire は「Fire HD 10」です。国内で初めてAlexa(アレクサ)対応になったタブレットです。Fire HD 10も15,000円ほどで手に入れました。非常に役立つタブレットです。しかし、Fire HD 10は10.1インチなので少々重いのが難点。常時持ち歩くにはもう少し小さなタブレットが良いですね。
そうなるとFire HD 8が候補に。しかし、Alexaに対応していません。そのうち対応するとは思いますが、2019年5月現在はまだ対応していない状況です。
そのFire HD 8よりも小さくて、3,000円も安いFire 7 タブレットは、ここにきて、とても破壊力があるエントリーモデルになりました。この価格なら買っても良いのでは?もしも、まだAmazonのタブレットを持っていないのであれば。
Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB – Alexa搭載 (Newモデル)
のスペックを見てみましょう。
価格 ¥ 5,980
ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 1024 x 600 (171ppi)
カラー ブラック
プロセッサ クアッドコア1.3GHz
オーディオ モノラルスピーカー
Alexa搭載
ストレージ 16/32GB
microSDカードスロット あり
カメラ 2メガピクセルフロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ
Wi-Fi デュアルバンド
a/b/g/n デュアルバンド
バッテリー 最大7時間
サイズ 192 x 115 x 9.6mm
重量 286g
前モデルとの違いは
クアッドコア 1.3GHzと高速化したこと。
ストレージは倍増したこと。
8GB→16GB
そしてmicroSDの対応容量最大512GBまでになったことです。
Fire 7 タブレットのディスプレイは1024×600ピクセルの7インチと今となっては特筆すべきものでもなく、SoCもかわらず1.3GHzのクアッドコア(1GBメモリ)なので期待はできないでしょう。スピーカーもモノラルです。
でも、ストレージが16GBからということと、Alexaに対応して税込5,980円はインパクトがありますね。
前述したようにスペックは高くありません。間違ってもiPadやそこそこの値段のAndroidタブレットと一緒に比べるものではありません。価格が税込5,980円ですからね。多くを求めてはいけない割り切って使うAmazonコンテンツを楽しむためのタブレットです。
Alexa対応 New Fire 7 タブレットはアレクサがどのようなものなのかを体験してみたい人にはおすすめです。何と言ってもAmazon Echo Dotと同じ金額なのですからね。7インチのディスプレイがついているのでEcho Showのように使うこともできます。
そうなんです、音声だけでAlexaにアクセスできるハンズフリーモードがNew Fire 7 タブレットで体験できるんです。
この体験が5,980円なら、どうですか?買いだと思いませんか?
New Fire 7 タブレットの重さは286gです。無印Kindleの重さは174gで100gほど重いですが、New Fire 7 タブレットはKindle本もビデオも音楽も楽しむことができます。
スピーカーがモノラルなので、どこまで満足できるかという部分はありますが、価格を考えましょう。割り切って使い倒すのが本来の使い方です。
小さなタブレットでAmazonコンテンツを楽しみたいならNew Fire 7 タブレットが選択肢に上がるはずです。
Google Play ストアをインストールしてAndroidタブレットとして使うことが前モデルとほぼ基本スペックは同じなのでできるのではないかと予想します。
Google Play ストアをインストールすることは非奨励行為なので、積極的におすすめはしませんが、インストールすると格段に使い勝手がよくなります。
Fire HD 10にGoogle Play ストアをインストールして使っていますが、動作速度はあまり変わらずに動いているので、快適にAndroidアプリやGoogleのサービスを使うことができています。
個人的に購入したら、Google Play ストアを入れてみて、実用になるのかということは検証したい部分です。もしも実用に耐えるレベルであれば5,980円でAndroidタブレットを手にすることができるということになりますね。
まあ、だめならAmazonコンテンツを楽しむ7インチタブレットをして楽しめばOKくらいの気持ちでいると良いでしょう。
Fire HD 10がやや重いこともあり、7インチクラスのタブレットがあっても良いなあと思っていたので、New Fire 7 タブレットを注文しました。発売は6月6日。
価格は16GBモデルが5,980円、32GBモデルが7,980円、いずれも税込です。
耐久性も落下試験で最新のiPad miniの2倍の性能をだしているということで、カバーなんか買わずに使いたいと思います。
気になる部分はバッテリーの持続時間が7時間なので、1日使ったら充電する必要はありますが、ギリギリ許容範囲でしょう。
Fire HD 10があるのですが、新しい端末が来るというのは待ち遠しいものですね。