iPadで実践する「バレットジャーナル」手帳術ということを書きましたが、今回はアナログのノートのお話です。以前から使ってみたいなあと思っていたノートが「MDノート」です。昨日、文房具を買おうと立ち寄ったロフトに「MDノート」のコーナーがありました。じっくりと「MDノート」を手にとって見ることが初めてだったので「ああ、いろいろな種類があるなあ」とか「上品なノートだなあ」とか「フラットに広げることができるぞ」とか思いながら見ているうちにやはり欲しくなり、10周年記念アイテム「MD10thノート(白い方眼罫)」を買ってみました。グリーンの方眼と最後まで悩んだのですが、コピーをとっても白い方眼なら写らないというとこが決め手で白い方眼罫の「MDノート」を購入しました。
「MDノート」は書き心地と本のようなノートにこだわっていた
「MDノート」はシンプルです。表紙がなくロゴなども非常に控えめで主張がありません。完全に書くためだけに存在するノートです。もちろん、裏写りをできるだけ避け、にじみにくいという特性のMD用紙を使った「MDノート」な書くこと自体が楽しくなるノートだと使ってみるとわかります。
今まで、いろいろな手帳やノートを使ってきましたが、結局デジタルですべてのデータを集約するというスタイルは変わらなかったので、途中で使わなくなった手帳やノートは多いのです。でも、今回購入した「MDノート」はメモ帳でありアイディアノートであり、スケジュール帳であり、お小遣い帳でありといったごった煮状態で使ってみたいと思います。
特に使い方を細かく決めないで大雑把に使っていくことが「MDノート」を使いこなすことになるような気がします。
「MDノート」はパラフィン紙にまかれている
表紙がないのでそのかわりにパラフィン紙に「MDノート」はまかれています。上品です。今回購入したA5サイズの「MD10thノート(白い方眼罫)」の外観はこんな感じです。写真が今ひとつのできなのはご勘弁を。
帯にはこう書かれています。
白い方眼罫には黒い紙がはさまれている
「MD10thノート(白い方眼罫)」の方眼はパット見は目立たず見にくいです。それを補うためには黒い用紙を下敷きのように使うと方眼がうっすらと見えるようになります。黒い下敷き用の紙が「MD10thノート(白い方眼罫)」にはついているのです。
インデックスシールがついている
書き始めと書き終わりを記入する欄があるインデックスシールがついています。また、寒冷紗で留めただけの無垢な表紙のスピンの部分に貼ってもよいシールもついています。
わたしはこのインデックスをまとめてノートの裏表紙左側に貼りました。書き始めを2018/6/3として。
カバーも買ってみた
「MDノート」といっしょに透明なカバーも購入しました。ノートが汚れるのを防ぐためと、ペンホルダーがついているので「MDノート」とペンを持ち歩くときに便利だと思ったからです。
このカバーは買って正解です。ペンホルダーは便利です。汚れも気にせずに「MDノート」を使えるのでガシガシと使えそうです。
「MDノート」の価格は高いけど満足度も高い
A5サイズの「MDノート」の価格は900円です。カバーが300円なので、合計1200円。ノートと考えると高いです。でも、手帳と考えると安いです。書き心地もいいし、180度ペタッと広げることができるので、ほぼ日手帳のように使えます。あわせて使うペンはTOMBOのMONO graphを選びました。消しゴムがひねると出てくるのでこれまた便利なシャーペンなのです。
ノートや手帳は大好きなのですが、暫く経つと使わなくなるということをココ最近くりかえしていたので、「MDノート」はずーっと使い続けることができるノートになればいいなあと思います。最初のページにインデックスページだけ作って、2ページ目以降は思いついたことをどんどんと書いていきます。見返す可能性があることを書いているページはインデックスページにページナンバーを書いておくというなんちゃって「バレットジャーナル」手帳っぽく使う予定です。
シンプルで書き心地がいい「MDノート」にカバーをかけるとペンも一緒に携行できるのでどこでもメモを取ることができます。白い方眼罫は目立たないけれど、文字を平行に書くガイドラインの役目はしっかりとしてくれます。今まで使ったことがないタイプのノート「MDノート」はiPhoneやAndroidスマホと一緒に持ち歩く必携品になってくれればいいなあと思います。とりあえず買ってよかったという第一印象のMDノート10周年記念アイテム「MD10thノート(白い方眼罫)」なのでした。
公式MDノート(ミドリ)
ミドリ ノート MDノート A5 10th 方眼罫 白 15229006
売り上げランキング: 29,490
ミドリ ノート MDノート A5 10th グラフ罫 15228006
売り上げランキング: 68,771
岡山県在住1965年生まれの個人事業者です。MacはPowerBook150から使い始め、現在はMac mini 2014を使っています。当ブログでは日頃使っているMacやiPhoneなどの気になるガジェットのことを中心に書いています。更新情報はTwitterでもおしらせします。