スマートスピーカー、発売当初はとても盛り上がりましたね。このところは発売時期ほどの盛り上がりはないですが、Amazon Echoが一般販売開始となったので、これから本格的に普及期に入るのではないかと思っています。Amazon Echo Dotを使うようになってから思ったことは「これ、各部屋にあったら便利だよねえ」ということです。今は1台しかなく、その1台は仕事をする部屋に置いているので、仕事をしている間はアレクサ(Alexa)にいろいろと頼めるのですが、仕事が終わって自宅に帰るとEcho DotでAlexaを使えないのが地味に不便だったりします。いや、iPhoneやFire HD 10があれば問題ないんですが、Alexaと会話するのが面白いんですね。そのためにはEcho Dotを持ち歩かないといけないのも面倒だったりするので、各部屋に1台Echo Dotがあれば便利だなあと思うのです。
目次
使用状況といっても、一時期の熱狂した時期は過ぎたので本当に普通のことにしか使っていないのですが、それがもう生活の一部になっているレベルです。
仕事場に入る。
↓
「Alexa(アレクサ)、おはよう」
ここでAlexaが今日の雑学(過去の今日の日付でなにがあったか、または今日は何の日か)を喋ります。
仕事を始める前に。仕事の合間に。
↓
「Alexa(アレクサ)、ニュース」
NHKがデフォで設定されているのでフラッシュニュースが流れます。そのあとは、住んでいる地域の天気概況を知らせてくれます。スキルで他のニュースを流すことができるのですが、今はデフォのNHKのニュースにしています。1日に何度もニュースは更新されるので、朝に1回、午後に3回ほどニュースを聞きます。
BGMをEcho Dotで。
↓
「Alexa(アレクサ)、〇〇をかけて」
気分に応じて曖昧なリクエストとか(元気な曲をかけて、とか)アーティストの名前でリクエストしたりしてBGMを流してもらいます。
こんな感じの使い方になっているので特別めちゃくちゃ使っているというわけではありません。でも、音声ですべて済むというのはやってみればわかるのですが実に気持ちいいアクションなのです。だから、各部屋に1台Echoがあれば便利なんだろうなあと思うのですね。発売当初のようにEcho Dotが3,000円台で販売されればもう1台買います。それまでは1台体制でいこうと思っていますが本当に数台はほしいところです。
今あるといいなあと思っているAlexaスキルは「特定のポッドキャストが聴けるスキル」と「NHKラジオ講座のストリーミングが聴けるスキル」の2本です。
「特定のポッドキャストが聴けるスキル」は自分で作ることが難しくないような感じなので、作ってみようかと思っています。一応Alexaスキルを開発するための動画を一通りみてデベロッパー登録まではすみました。時間を作ってこちらはチャレンジしようと思います。
「NHKラジオ講座のストリーミングが聴けるスキル」はちょっとむずかしいかなあ。あると便利だと思うんだけどなあ。
Alexaスキル開発は初心者だと手がだせないというような感じではなさそうなので、ないものは自分で作るということができそうです(シンプルなものであればですが)。AmazonのAlexaスキルは増えていますから、自分にとって有効なスキルが何か探すのが大変になっています。しかし、Echoがどんどん普及してくればより使いやすいスキルも増えてくるでしょうからこれからが楽しみなスマートスピーカーなのです。Fire HD 10のAlexaが国内でも使えるようになれば爆発的にAlexaをみんな使うようになると思うのでアマゾンさん、お願いです、Fire HD 10でAlexaを使えるように日本でもしてください。