iPadを使うメリットで個人的に重要なのがLINEを使うことができることです。AndroidタブレットでもLINEは使えるじゃないか、確かに使えるのですが、スマホでLINEを使っていて、そのIDをAndroidタブレットで同時に使うことはできません。Windowsのタブレットやラップトップ、デスクトップ、Mac、Chromebookのように iPhone、AndroidスマホのLINEのIDを同時に使うことができるタブレットがiPadなのです。
目次
Windowsのタブレットを持っているならば同じことができるのですが、日頃慣れ親しんで使っている iOSのiPadでLINEを使うのは快適です。今使っている iPhoneはSEなので4インチのディスプレイです。コンパクトさは非常に気に入っていますが、画面が狭いので正直なんでもiPhone SEでするのは無理があります。LINEのトークの確認、返信などは十分です。でも、iPadは画面が大きいので快適にLINEのトークを見たり、返信をしたりすることができるのです。これはとても便利なのです。
iPad、iPad Proの9.7インチ以上の画面サイズだと持ち運びは大変ではありますが、7.9インチのiPad miniであれば持ち歩くのにさほど苦労はないです。今iPad mini 3を使っていますが、比較的小さなカバンの中にいれることもできるし片手で持ってもiPad Proほどの重さがないので疲れにくいです。個人的には絶妙な大きさだと思っていますが、iPad miniサイズが今後でないのであれば9.7インチを選択せざるを得なくなりますが、どちらにせよiPadで使うLINEは快適です。
iPad mini 3でLINEを使っていてここ数ヶ月なんだかなあと思っていることが強制ログアウトです。ひどいときはLINEを開くたびにログインをしなければならないときがあり、これがとっても鬱陶しいのです。あまりに鬱陶しいのでiPad miniからLINEを削除して使わない時期があったくらいです。しかし、iPadで使うLINEはやはり便利なので、再びインストールし直し最新のアップデートをあてるとは1日に1回程度のログインでよくなってきたので、まあ、今までのことを考えるとよしとすることにします。iPad再起動時に再ログインは仕方がないと思いますが、1週間程度は強制ログアウトしないようにしていただきたいものです。
※どうやら強制ログアウトの回避方法が見つかったようです!今実行中です!この方法については次のエントリーで書きます。
寝る前に長時間充電しっぱなしにしないようにしているので、充電するときはMac miniの前に向かっているときです。Mac miniから伸ばしているMagic Keyboard用のLightningケーブルに繋いでiPhone SEを充電するのですが、その間、LINEの通知が来て返信するときにはiPad mini 3を使います。同じIDで使えるので、こんな時に重宝します。iPhoneをケーブルでつないでいるとLINEの確認が面倒なのでiPadが役立つのです。
iPhone SEはもう2年ほどはこのままiOSのアップデートにも対応して使えるのではないかと思うので、アップデート対象機種から外れるまでは使いたいと思っています。LINEを使う主力の端末をiPhone SEにしておいて、実際はiPadをメインで使っていくということも考えられます。そうするとセルラーモデルの方がいいのではないかと思いますが、現在モバイルルーターをカバンの中にいつも入れているので、今のところはこれで大丈夫かなと思っています。モバイルルーターがなければセルラーモデルのiPadがあれば重宝しそうです。単体でiPadを使う場合はセルラーモデルの方がいいでしょうね。価格はやや高くなりますので、自分の使用環境を考えて選択です。
iPhoneとiPadを持っているけど、iPhoneにしかLINEアプリを入れていないよという方はLINEアプリをiPadにも入れておくと重宝します。でっかい画面でトークを見る、読むことができるので我々の年代にはあっていると思うのです。iPadはiPhoneとくらべてもコストパフォーマンスがいいと思うので、比較的手に入れやすいiPhone SEや白ロム中古のiPhone 6sあたりを安く手に入れて、その分iPadはProにしてタブレットを使い倒すということもありかもしれませんね。