Fire HD 10毎日使っています。昨日はモバイルルーターと一緒に外に持ち出して使ってみました。これはこれで車の場合はありですね。手軽さで言うとiPad miniの方がいいのですが、Fire HD 10は画面が大きいので、その大画面を外出時にも使えるというのは利点です。持ち歩くには大きく重いので、車に乗っけておいて駐車時に使うというのであれば問題ないですね。とりあえず、普段使いには何ら問題はなく使えるタブレットです。低価格ですがお値段以上の高機能さがFire HD 10の売りです。
目次
使っていくうちに1つ問題点らしい現象が発生しています。それはFire HD 10にインストールしたアプリのアイコンがホームに出てこないという現象です。自分のFire HD 10だけかなあと思い検索をしてみると、同様の現象になっている方もいたので固有の問題というわけではなさそうです。
新しいアプリをインストールするとホームにそのインストールしたアプリのアイコンが普通は追加されます。でも、特定の条件下ではこのアイコンがホームに追加されないのです。それはバッテリーの残容量に関係があるらしいのです。
Fire HD 10のバッテリーが60%くらいから以下になったときに、アプリをインストールしてもホームにアイコンが追加されないようなのです。アプリ一覧にはちゃんとインストールされていて、長押しすると「ホームから削除」とメニューがでるのにホームにはアイコンがないという状態になります。
こんな状態になったら先ず電源ケーブルに繋いでFire HD 10を充電している状態にします。それから再起動です。電源を落とし、再度電源を入れます。これでホーム画面にインストールしたアプリが追加されます。正確にどのくらいのバッテリーの容量になるとこの現象になるのかはわかりませんが、私のFire HD 10は60%台以下になるとアイコン消失となるようです。Fire HD 10にインストールしたアプリのアイコンがホームにないぞ!という方は充電しつつ再起動してみてください。