Amazonサイバーマンデー最終日「Kindle Paperwhite Wi-Fi キャンペーン情報つき」を購入しました

皆さん、今日はAmazonサイバーマンデー最終日です。何かいいものが見つかりましたか?私はスマートフォンもとりあえずiPhone SEとgoo g07があるし、Fire HD 10もこの前購入したばかりなので特にこれを狙っているというものはなかったのですが、サイバーマンデーが始まってから購入しようかどうしようかと最終日まで考えていたものを先程注文しました。それは「Kindle Paperwhite Wi-Fi キャンペーン情報つき」モデルです。Paperwhiteは1台欲しいと思っていたのですが、無印Kindleを毎日使っていて大きな不満がなかったので、今まで購入しませんでした。しかし、サイバーマンデーで割引がプライム会員であれば7,300円になるので半額で購入できるということです。これはいっておくべきでしょう。

目次

Kindle Paperwhiteの他に買おうかなと思っていたもの

Fire HD 10の出来はいいです。もちろんiPadと比べるとアプリの数も違うし質感は比べ物になりません。でも、Amazonコンテンツを楽しむということを考えるとFire HD 10の方がいい面が多く、また、キビキビしているのでストレスもありません。それならFire HD 8も面白いんじゃない、プライム会員なら5,980円で購入できるしと思ったのです。でも、Fire HD 10とは画面の大きさだけの違いだし、タブレットであれば大きな画面の方が今は使いやすいし、見やすいので最終的にFire HD 8は見送りました。Fire 7 タブレットも価格的には魅力ですが、やはり非力なのでそのうちに使わなくなる可能性が大きいなと思ってこれも購入するのをやめました。

Kindle Paperwhiteを使ってみたい

Fire HD 10を購入したのは圧倒的なコスパの高さもあるのですが、Fire OSを使ってみたかったからです。それは堪能できているので、次は高解像度のKindleです。Paperwhiteが出たときから1台あってもいいなあと思っていました。それは画面が無印Kindleと比べて高解像度だったからです。

Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル

無印Kindleの不満

今使っている無印Kindleは旧モデルです。日常で使う分には特に不満はありません。しかし、解像度がやや低いこともあって、やはり文字の鮮明さに欠けます。Kindle本の小説等文字中心のものであればそんなに気にならないかもしれませんが、コミックは解像度が低い部分が強調されます。といっても私はKindleでコミックは読まないので(Fire HD 10の役目です)気にならないといえば気にならないのですが、高解像度であれば読みやすいのは明白です。

あとは無印Kindleはライトがないので寝るときに暗い部屋で読むときは読みづらいです。バックライトで直接目に光が当たるのは疲れて嫌なのですが、Paperwhiteはフロントライトで目に優しいのですね。ここは確かめたいポイントであって無印Kindleにはない部分です。

Paperwhiteは12月11日 本日まで7,300円オフ

プライム会員限定ですが、Kindle Paperwhite (WiFiモデル)・Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル用 7,300円OFF クーポンコード:CMPW7300を使うとPaperwhiteが半額で購入できます。通常価格の 14,280円(プライム会員なら4,000円オフで10,280円)であれば購入はしなかったと思うのですが、サイバーマンデーセールです。6,980円で購入できるのですから、Paperwhiteが気になっていた自分としては買うしか無いですね。Fire HD 8の役割はg07にしてもらうとして、Amazonプライム・ビデオとKindle本のコミックはFire HD 10で、小説等の文字中心の本はPaperwhiteで。出かけるときのカバンの中には無印Kindleを入れておいてどこでも読書体制。いいではありませんか。Prime Readingもあるし、楽しい読書生活を無印Kindle、Kindle Paperwhite、Fire HD 10でしようと思います。すっかりAmazonの戦略にはまっているなあ。
こちらも合わせて買いました。プライム会員なら更にレジで15%オフになります↓

Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル
Amazon (2016-04-26)
売り上げランキング: 53

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡山県在住のフリーランス。「2480GADGET(ニーヨンハチマルガジェット)」で日頃使っているMacやiPhoneの情報、気になるガジェットのことなどを書いています。更新情報はTwitterでもお知らせします。
※Mac,iOS,ガジェットに関する執筆等のご依頼はTwitter DMでお願いします。

目次