Fire HD 10を購入してから1ヶ月ちょっとがすぎました。大きな画面のタブレットはコンテンツ視聴には抜群です。アマゾンのコンテンツに特化しているので、Amazonのサービスにどっぷりと浸かっているのであれば1台はあると便利です。購入当初はAmazonのアプリストアにあるアプリでなんとかなるかもと思っていましたが、実際問題としてこのアプリがあったらなあというものがないことが多いです。しかし、そこは工夫で何とかしようではありませんか。非公式の方法でAndroid化すればより使えるタブレットになるでしょうが、素の状態でもアプリは少ないですが意外といろいろとできるので、それならブログの更新もこのFire HD 10でしてみるかとトライしたのです。しかし、1つだけ困ったことがあって、それは画像のリサイズです。画像をリサイズするアプリが無いんです。画像を加工するアプリはまあ、それなりにあるのでいいのですが、リサイズを手軽にできるものがないんです。そうなると画像のリサイズだけはiPhoneの力を借りないといけないのでちょっと手間でした。でもWEBサービス「Bulk Resize Photos」を使うことで画像のリサイズもFire HD 10でできるようになり、Fire HD 10一台だけしかないときでもブログの更新ができるようになりました。
Fire HD 10で「Bulk Resize Photos」を使う
Chromebookを使っていたときには画像のリサイズ、加工はWEBサービスを使っていました。そのことを今更ながら思い出したというわけです。ポイントは画像をネット上にアップしなくても加工できるサービスを使うということです。検索をしてみるとこのサービスを見つけました。WEBサービス「Bulk Resize Photos」です。
「Bulk Resize Photos」はFire HD 10に限ったことではなく、MacでもWindowsでも利用可能です。ただし、ChromeかFirefoxが必要です。Safariでは使えません。
iPhoneには対応していないようです。iPhoneではこのようになります。SafariでもChromeでも使えませんでした。
AndroidのChromeでは使えます。g07で確認しました。ちゃんとリサイズ出来ました。
「Bulk Resize Photos」のサイトにアクセスする
Fire HD 10で「Bulk Resize Photos」のサイトにアクセスしましょう。
画像を選択する画面になります。
Fire HD 10の場合はアプリを選択して画像を開きます。
設定をしてリサイズ
リサイズに関する設定をします。
いつも横幅を揃えるのでwidthを300,400,500など好みのピクセルサイズを指定します。そしてスタートでリサイズが完了します。非常に速いスピードでリサイズが完了します。
Fire HD 10ではリサイズした画像は本体のダウンロードフォルダに入ります。Macの場合はzipファイルでダウンロードされます。
BASICではサイズを指定するだけのお手軽設定ですが、PROをタップすればもっと細かく画像の質を指定できます。これはMacの画面です。
一括でリサイズできるし、変換も速いので、Fire HD 10で画像をリサイズするときに役立ちます。あとは変換した画像をアップしてブログの記事の中に入れていけばOKです。これで画像のリサイズで悩まなくてすみますね。いいサービスを見つけました。
■関連リンク
「Bulk Resize Photos」
売り上げランキング: 17,376