Googleの写真スキャナアプリ「フォトスキャン」を使って「現像した写真」をきれいにiPhoneに取り込もう

少し前に「Omoidori」のことを書きました。昔の写真も簡単手軽にどんどんスキャンしてiPhone→Macに取り込むのに「Omoidori」は有効活用できるスキャナです。専用機なので少々しますが、結構な枚数の現像した写真がある場合は、セットしてすぐスキャンできる「Omoidori」は重宝すると思います。でも、そんなに枚数があるわけではない写真をスキャンするために購入するのもねえ、というときにはGoogleがは新開始した写真スキャナアプリ「フォトスキャン」を使うと比較的容易にスキャンできて、そのスキャンした画像もなかなかきれいにカメラロールに保存することが出来るんです。iOS、Android両対応です。

「フォトスキャン」は現像した写真をカメラで撮って、そのデータを光の反射、写真の歪みを除去し補正するスキャナアプリです。書類のスキャナ用のアプリと同じような感じで使うことができ、取り込んだ写真データはカメラロールに保存したり、「Googleフォト」アプリでGoogleフォトにアップデートすることができます。

photoscan

高品質でグレアのない画像
単に写真の写真を撮るのではなく、どこに置いてある写真からでも補正を施したデジタル スキャン画像を作成できます。
– 段階的なキャプチャ手順に沿って簡単にグレアのないスキャン画像を作成できます
– 写真の端を検出して自動的にトリミングします
– 直線スキャン、長方形スキャンができ、遠近補正機能もあります
– 高度な回転機能があり、スキャン時の向きにかかわらず写真が正しい向きに保たれます

それでは実際に使ってみましょう。サン・ピエトロ大聖堂の写真があったのでこれを「フォトスキャン」でiPhoneに取り込んでみたいと思います。

img_0219

まずもとの写真はこのような状態です。iPhone 6sで撮ったのですが光が反射しています。写真は少し丸まっており、そのまま撮ると非常に見にくいものになります。

「フォトスキャン」を立ち上げます。

img_0220

『写真を画面に収めてください』と画面上部に指示が出ます。枠内に収まるように写真を撮ります。

img_0221

すると、大きな白い円が4つ画面に現れます。中央の円をその4つの円に順番に重ねていき、最後の1つの円に重ね終わるともう一度フラッシュがたかれ写真が撮られます。

img_0222

写真の向きも自動で正しい向きになりスキャン完了です。このままカメラロールに保存することも出来るし、Googleフォトにアップロードすることもできます。私はGoogleフォトを使っていないのでカメラロールに保存して、そのままiCloud経由マイフォトストリームに自動アップロードです。

img_0223

img_0224

スキャンが完了した画像データは「回転」させることもできるし「角を調整」して微調整をすることができます。

img_0225

最終的に仕上がった画像データはこのようになりました。少し右端の柱が歪んでいますが、もとの写真は少し丸まっていたためでしょう。元の写真の丸まりを少しなおしてからスキャンすると微調整無しで取り込めるでしょう。最初に写真を撮り、4つの円に合わせ、2度めのシャッターが切れるまで10秒程度で完了します。問題なければそのまま保存すれば出来上がりなので、かかっても1枚20秒といったところでしょうか。手軽に現像した写真をiPhoneやAndroidスマートフォンに取り込める「フォトスキャン」はお役立ちアプリとしてインストールしておけば良いと思われます。スキャンした写真は「1999×1411 508.37KB」でファイル名は任意のものがつくようです。
■関連リンク
写真をスキャンする(Google)

心を震わせる ドラマチック写真術 (こんな写真が撮れるのか!シリーズ)
浅岡省一 t.1972 Diggy Najii Nana* 別所隆弘 masaya
インプレス (2016-11-18)
売り上げランキング: 317

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡山県在住のフリーランス。「2480GADGET(ニーヨンハチマルガジェット)」で日頃使っているMacやiPhoneの情報、気になるガジェットのことなどを書いています。更新情報はTwitterでもお知らせします。
※Mac,iOS,ガジェットに関する執筆等のご依頼はTwitter DMでお願いします。

目次