9.7インチのiPad Airは快適です。だんだんとiPad Proが欲しくなってきますが、なにやらiPad Air3 の噂など出ているので、もうちょっと様子見をしたほうがいいかなあと思いつつiPad Airを使っています。ゲームはいっさいしないし、ストレージは15GBほどあきもあるので、動作が引っかかってストレスがたまるということもなく、ごく普通にiOS 9.3で使えています。うん、こんなに普通に使えるのならライトユーザーは買い換えないでしょうから、iPad Pro 9.7インチのライバルは旧型iPadというのも頷ける話です。
さて、完全にリセットをしてiPad mini 3 のバックアップから復元したのですが、便利に使っていた内蔵辞書がダウンロードされていなかったので、内蔵辞書を使えるようにダンロードしました。たぶんiPadやiPhoneを使っている方は内蔵辞書があるということはご存知だろうとは思いますが、とりあえず内蔵辞書を使えるようにする方法を書いておきます。
iPhone iPadの内蔵辞書とは?
safariやメモやテキストエディタなど文章を選択できるアプリから辞書という項目をタップすることによって英単語なら日本語に意味が、日本語なら日本語の意味と和英辞典のように英訳がポップアップで表示してくれるものです。
メモ等で調べたい語句や単語を範囲指定するとコピーなどのメニューがでます。そこに「辞書」という項目があるので、それをタップすると意味等の詳細が表示されるのです。
iPad Airで内蔵辞書を使って言葉を調べようとすると、辞書がダウンロードされていなかったので、ダウンロードして辞書を使えるようにしました。
好きな内蔵辞書をダウンロードしよう
内蔵辞書のダウンロードの仕方は簡単です。
↓
なんでもいいので言葉を選択します。
↓
メニューの辞書をタップします。
↓
左下の「管理」をタップします。
↓
いろいろな国の辞書があるので使いたいもののクラウドマークをタップしてダウンロードします。
日本語関連だと「スーパー大辞林」「ウィズダム英和/和英辞典」があるのでこれをダウンロードしました。アプリとしても「スーパー大辞林」「ウィズダム英和/和英辞典」は購入しているので重複するのですが、仕方がないですね。その他にはApple用語辞典もダウンロードしておきました。
これで語句を範囲指定して「辞書」というメニューがあるアプリではいつでの意味や英訳、和訳が出来るようになります。Macでもそうですが、OSレベルでこのように辞書を搭載してくれていると非常に便利なのです。もしかして、iPhone、iPadを使っていて内蔵辞書があるの知らなかったよ、という方はぜひ使ってみてください。
売り上げランキング: 4,221
売り上げランキング: 2,692