ウクレレ、ギターともに弾く始める前にはチューニングが必要です。ギター用のピッチパイプは持っているのですが、ウクレレとギタレレには使えません。音叉も何処かにあったと思うのですが、探しても見当たらないので、仕方なくガレージバンドのピアノの音程に合わせてチューニングをしていました。でもこれだと自分の耳が頼りという部分があるので、少々心配なため、iPad mini 3 のアプリを使ってチューニングをすることにします。
iOSのアプリにはチューニング用のアプロがたくさんあって、ギター用、ウクレレ用と特化したものから、汎用の音を指定してチューニング出来るものまでいろいろ有ります。今回はとにかく音だけ正確にチューニングできればいいので、チューニング部分が評価の高いものをさがしました。
そして、最終的に使い始めたのがこのアプリです。
「クロマチックギターチューナー (Gismart) 」
無料です。
「クロマチックギターチューナー」の使い方
使い方はシンプルで良いです。ウクレレの場合は設定から「ウクレレ」を選択します。Tuning modeの中からチューニングしたいモードを選択します。そして元の画面に戻ってチューニング開始です。
左中央のスイッチをAUTOにしておくと、弾いた弦が何弦かを感知して表示してくれます。チューニングの必要があればこの位置のペグを巻いてよという動きになってこれがなかなかおもしろい。あとは各弦を調整して針が中央にくるようにします。音が合えばチェックマークが表示されるのでよくわかります。簡単です。
「クロマチックギターチューナー」ギタレレの場合
ギタレレの場合はレギュラーチューニングから5度上げるチューニングなので設定から「ギター」を選択しても5度上のモードはありません。3度上のモードまではあるのですが。しかたがないので「ギター」のスタンダードモードを選択してから調整の画面に戻り、左上の「A4」となっているアイコンをタップします。これで各弦を1本1本調整できるようになります。この場合は緑のゾーンになるように調整をしていきます。この調整画面も視覚的にわかりやすくチューニングしやすいです。
音叉もあるので、音叉を使ってチューニングしたい場合もOKです。ずーっとなっていてくれるので、鳴り終わったらまた鳴らすということをしなくていいので楽ですよ。
iPhoneやiPadで手軽にウクレレやギターのチューニングができるので弾く前にちょっとチューニングということが気軽にできます。「クロマチックギターチューナー (Gismart) 」はiOSはiPhoneiPadともに対応しています。Android用もあります。
■関連リンク
「クロマチックギターチューナー (Gismart) 」
売り上げランキング: 2