「backspace.fm」近頃一番良く聞いているポッドキャストです。一番良く聞いている理由としては繰り返し聴いているということもあるのですが、配信回数が半端じゃ無いので普通に聞いているだけで相当時間はとられるのです。1回の配信時間も長く、基本2時間近いです。たまに2時間30分ぐらいになる回も多いです。「2時間半?なが!」と思うのですが、聞いてみるとなんてことはない、ずーっと聞けます。なんだろう、このしっくりとくる感じ。日常に溶け込んでしまうPodcastです。へんにこった感じもないので、ガジェットに関する話を横で聞いている感覚なのがいいんでしょうねえ。
このごろはメインのポッドキャスト以外に「B-side」「G-side」「Z-side」「Vim-side」があるので、恐ろしい配信ペースになっていて、松尾さんが心配をされていましたが、ドリキンさんは大丈夫だろうかと他人事ながら心配になります。
という状況からほぼ毎日聞いている(聞かないと追いつかない)という強烈なポッドキャスト番組になっています。ただし、各回の中身は相当面白く、同じ回を2回3回と聞いてもあきません。ガジェット系の話題が多いのですが、Apple、Microsoft、Android、Windows 10 Mobileと偏っていないところが良いところです。
ガジェット系の話はドリキンさん、松尾さんが実際に手にしたガジェットについての話が多いので説得力が違います。おかげで聞けば聞くほど話題にあがっているものが欲しくなる「物欲との戦い」を強いられるポッドキャストです。また、紅一点の結花さんのドリキンさんに対するつっこみが絶妙になってきたのが個人的には◎です。結花さんが加入したことによりbackspace.fmのキャンバスに華やかな色があちこちちりばめられたという感じです。
backspace.fmは1回聞いたあとは2回3回とBGM代わりに流していることも多く、すっかり音楽を流しながら仕事をするスタイルから、backspace.fmを流しながら仕事をするということが多くなりました。もはや生活の一部とかしております。
ゲスト回は非常に濃いゲストの方が多いので、本当にいろいろと面白い話が聞けます。「ああ、そうなんだあ」「なるほど!」と頷きながら聞くことも多く、お二人の人脈の広さがポッドキャストの幅を広げているように感じます。個人的にはバスケさん、西田宗千佳さんの回が好きですねえ。
いまや10分とか15分のポッドキャストは物足りず、最低1時間はないとなあという多分間違った方向に自分の基準がいっているようで2時間が普通に感じるようになってきました。2月に入りすでに6回配信。そのうち2時間30分近いのが2回。すさまじいです。他のポッドキャストを聞く時間がなくなります。
ともあれ、今の配信ペースと時間に慣れきっているのでこのペースが今後も続いても頑張ってついていこうと思います。しかし、長く続けていただきたいので無理せずゆる~く配信してもらえればいいなあと思います。まだbackspace.fmを聞いたことがないという方はぜひ。オススメです。
■関連リンク
backspace.fm
売り上げランキング: 1