iPad mini 2を購入して1年半ほど使っていました。購入時もiPad Airにしようかminiかと考えたのですが、液晶をタップした時の感覚がちょっと気になって、よりカチッとしているiPad mini 2にしたのでした。購入時はしっかりと使っていましたが、Nexus 7があったり、Xperia Z Ultra SOL24を購入したりして、徐々に使う頻度が落ちるようになってきました。
そして、長男がiPad mini 2が使いたいということを先月、帰省した時に言ったので「それならこのiPad mini 2を使えばいいよ」と譲渡したのでした。長男は大学に14インチのノートPCを持ち運んでいて、ほとんどそのPCで作業をするけれど、ちょっとした調べもののときにPCを開くのが面倒になるから、そんなときiPad miniがあればいいのにと思っていたそうです。
まさにうってつけの使い方。その後聞いてみるととても重宝しているとのこと。彼にはiPad mini 2があっていたようです。
そういう私はXperia Z Ultra SOL24とiPhone 5sを同じくらいよく使っているのですが、Xperia Z Ultra SOL24の方はよくよく使い方を考えてみるとChromeとニュース系のアプリしか使っていない状態なのです。その他の入力する作業やブログを更新したりする作業は殆どがASUS X205TAかMac miniです。
Xperia Z Ultra SOL24も6.4インチといえども老眼には辛い時がこのごろ多いです。目の関係でiPad miniを使わなくなってきたのも大きいと思いますので、今回iPad Airを購入するのは「iPhone 5sがあるのだからもう一台のiOSデバイスは大きい画面がいい!」と考えた部分もあるのです。
いやいやみなさん、老眼ってキツイですよ。私は近視なので、普段はメガネをかけています。近くを見るときにメガネを上に上げて裸眼で見ればばっちり見ることができるのですが、メガネをかけているときには手元の小さな字はぼやけて見えません。これがXperia Z Ultra SOL24の液晶サイズでも起こってきたので、さらに大きな画面へという気持ちになるのも仕方がないのかもしれません。いやいやメガネを作り替えろという解決策もあるのですがねえ。
Xperia Z Ultra SOL24に比べるとiPad miniの画面サイズは大きいのですが、どうも中途半端なのです。いやいや老眼でなければ抜群のサイズなんですよ。小さくて持ち運びがし易いし液晶も綺麗だし。
ただ、私の目にはちょっと中途半端な大きさです。Nexus 7もそんな感じです。だからiPad Airくらいの大きさがいいのではないかと思うのです。キーボードで入力するときは今のところ11.6インチでも問題ないので、X205TAよりも目に近づけて見るタブレットは10インチ前後でないといけないでしょう。
とまあ、iPad mini 3という選択肢もあったのですが、以上のような理由でiPad Airなのです。もちろんiPad Air 2の方がいいのでしょうが、予算とストレージの大きさを考えてiPad Air 32GB Wi-Fiモデルを選択したのでした。
あとは、AndroidタブレットではなくなぜiPadなのかということですが、これはひとえにiCloudがメインだからです。そしてMac miniがメインコンピュータだからです。やはり、iCloud上に主要なデータのバックアップがとれるという点もいいですし、母艦となっているMac miniにつなぐだけでコンテンツの同期が可能だからやはりiOSとMacが私にとっては楽なのです。
Androidはいじりがいがあります。設定を変えたりゴニョゴニョするのは面白いです。でもやはり私にはiOSデバイスの方があっているんじゃないかなあと基調講演のあと思ったのでした。
9.7インチのiPadは初代以降手にしていなくて、iPadはiPad mini、iPad mini 2とつないできたので久々の9.7インチiPadです。初代iPadのときに持ち運ぶさいに使っていたエレコムのケースもあるし、NEC Aterm MR03LNにIIJmioのSIMは常にささっています。環境は整っているのでどんどんと外に持ちだしてiPad Airを使ってみようと思います。
売り上げランキング: 157