MacBook Airを買ったのが7月11日。今日が7月19日のおわりかけ。
1週間、MacBook Air 2013を使っているのですが、Airを使い始めてiPad miniを意識的に電源オフにして使わないようにしてみました。
なんでそんなことを、というのは持ち歩くマシンがMacBook Airだけでなんとかなるかどうかを確認するためです。新しいデバイスを手に入れたら今まで使ってきたマシンを減らすように心がけているのです、実は。でもまだiPhone4も手元にあるし、au IS01も手元にあります。C01はG’zOne TYPE-Xの重さとごつさがこのごろちょっとなあと感じて来たので久しぶりにSIMをさして動かしています。
ものがたくさんあっても仕方がないので何を手元に残して何を使うかをこのごろも考えています。
実はMacBook Airを購入すると決めたときにiPad miniは手放そうと思っていました。でも、手放してしまってから残しておけば良かったなあと感じることもあるかもしれないので、使わない期間を設けて、はたしてどうなのかを検証していたのです。iPad miniを使わなくなって1週間、あれほどminiを使っていたのに、Airがあればほぼその役目がこなせて、なおかつポメラDM100の役割もAirが担っています。ポメラも使わなくなりました。バッテリーの節約のため、テキストうちはポメラにするかなあと思っていたのですが、Airのバッテリー持ちがいいので、Airでばかり文章を打っています。
iPad miniで出来ることのほとんどがAirでもできます。でも、Airで出来ることの中にはminiでは出来ないことがあります。その出来ない所を我慢してminiを使うか、重さと大きさはminiよりも大きくなるのを納得して持ち歩くモバイルマシンとしてAirに切り替えるか。
僕はAirを持ち歩くことに決めました。車の移動でのときにはケースに入れてAirも持ち歩くようにしています。1kgといえども重いことは変わりないのですが、miniとキーボードをケース付きで持ち歩くことを考えれば、その重さの差は気になるレベルではないことがわかります。
そして、やはりminiのかわりにAirの11インチをチョイスしようと思ったのはバッテリーの駆動時間です。これが今までと同じ5時間前後だと代わりにはならないと思います。たぶん輝度を暗めにして、キーボードのライトもきって、軽めの作業をすれば7時間は余裕で持つような気がする2013のAirならではでしょう。バッテリーの持続時間の確認をしようという気にはなりません、十分駆動してくれるので。iPad miniを使っていたようにAirを使っていますが、1日持たないということはありません。僕の使い方では確実に1日は持ちます。
今この時間、WriteRoomでこれを書き、iTunesでAppleるんるんを流し、Safariを立ち上げ、カレンダーも立ち上げて3本指でトラックパッドを右、左にスワイプさせて画面を切り替えながら作業をしています。この感覚、やっぱりiPad miniではできないなあ。
もちろん、MacBook Airの方がよいというのは僕の作業の内容と、したいことがAirにあっているからです。やりたいことによってはiPad miniやiPadのほうがいいよという場合もあるでしょう。
タブレットがますます注目されて、今後ノートパソコンがタブレットに置き換わるようになるという意見もありますが、僕にとってはノート型の小さなかわいいマシンがあっているんだなあとAirを再び使うようになってから感じています。
MacBook AirとiPhone5でモバイルマシンはいける!そう確信した週末なのでした。
売り上げランキング: 3,463