MacBook Airを購入後、仕事で使うWindowsPCもXPであったデスクトップPCをセカンドマシンだったlenovo G570にきりかえ、Mac miniを仕事場から移動し、メインのMacはMacBook Airということにしました。
移動したMac miniはどうしたのかというと、リビングにその場所を移し、家族で楽しめるMacとして使うことにしました。「見る」のは写真のデータやホームビデオの動画です。写真や動画を家族と一緒に見る時はiPad miniで見ていたのですが、大きな画面(32インチですけど)で確認できるのはやはりいいものです。
リビングにMac miniを移動した夜、奥さんと次男と小一時間ほど昔のホームビデオの動画を見て、あのころはこうだったああだったと盛り上がったのでした。
さて、Mac miniは2011年のモデルです。シャープの液晶テレビAQUOSとつなぐためにはHDMIケーブルを1本購入すればOKです。音声出力にも対応しているケーブルであればHDMIケーブル一本でAQUOSからMac miniの音声を流すことができます。
Amazonでケーブルを購入すれば700円くらいで手に入るのですが、ヤマダ電機でソニー製のケーブルを1380円で買ってきました。AQUOSとの接続はケーブルをつなぐだけで何もせず普通に表示できます。ただ、AQUOS側の画面表示設定でアンダースキャンを選択した方が上部のバーまで表示されます。ここだけですね、調整する個所は。
Mac miniの音声をAQUOSで流すようにするためには、Mac miniの設定「サウンド」で出力をAQUOSにしておけばMac miniの音声が流れるようになります。
今日も先程まで家族で次男の中学校の体育祭の写真を見ていました。スライドショーで見るとまた面白いものです。気がつけば随分と遅い時間になっていて、慌てて続きは明日ねということにしました。
リビングにMacがあるとなんだか楽しい時間が過ごせます。
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 2,599
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] アップルのニッポン植民地経営の深層(1) “リンゴ色”に染まる巨大工場の苦悩|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン 【怪談】気がついたらApple製品に囲まれ、一歩も外に出られなくなるのだ Mac miniのモニターをAQUOSにしてリビングでMacを使うと楽しい時間が流れるの… […]