昨日htc EVO WiMAX ISW11HTをモバイルルーターとして使おうと書きました。
今日から11月。予定通りhtc EVO WiMAX ISW11HTを復活させポケットに入れています。まだモバイルルーターとして今日は使っていませんが、明日から活躍してくれることでしょう。
さて、iPhone4Sを普通のケータイに切り替えてEVOとの2台体制にしたわけなのですが、よくよく考えてみるとiPhone5のテザリングサービスを使いiPad miniをつなげるiPhone5+iPad miniの2台体制が一番お得なのではないかと考えたのです。
現在の料金で考えてみると
ケータイが 約1100円
EVO WiMAXが約4200円
トータル約5300円
iPhone5(16GB)をau機種変更で使うとすると約6800円。スマートバリューが使えれば月にかかる費用は約5300円で同じなのですが、スマートバリューが使えない通信環境なのでau機種変更はパス。
SoftBankでiPhone5(16GB)をMNPで切り替えたとすると約5800円。これに今持っているiPhone4を下取りにだすと約4800円。この時点で月額にかかる料金は現状を下回ることに。しかし、MNPで約15000円ほどかかるので1年間ベースで考えるとまだEVOを使った方がよいということになります。
ところが、自宅のネット通信環境はYahoo!BBを使っているので、これをホワイトBBに切り替えることにより約3300円になるのです。これで年間ベースで考えるとiPhone5にかえた方がお得ということに。ただし、Yahoo!BBからホワイトBBに切り替えるとYahoo!のサービスで一部使えなくなるものがでてきます。またホワイトBBの切り替えにはいったんYahoo!BBを解約してモデム返却などの作業が必要になります。その上でホワイトBBの新規契約等の手続きが必要になってきます。
このあたりの煩雑な作業のことを考えると、EVOとiPad miniでいいかとなってくるのですよねえ。
ということで結論は8月まではEVOをルーターとして使おう!ということになるのでした。